旭ヶ丘店長奮闘記〜ハンバーグ編②〜
皆さん、こんにちは!
おぐら旭ヶ丘のてんちょ〜が通りますよ(´・Д ・`)
今回のてんちょ〜ブログも引き続き、
「調理のこだわり」について書き綴っていこうかと思います✨
今回もハンバーグ調理のこだわりをご紹介します!
今回は『焼き方』についてです!
肉汁たっぷりのハンバーグを焼き上げるには、
火の通し方も大事なポイントになります😤
ポイントは大きく分けて2つ!
①片面の焼きはしっかりと!
②焼き過ぎに注意、仕上げはじっくり!
まずは焼き始め!
綺麗に形成したハンバーグを鉄板に乗せます。
頃合いを見てひっくり返すのですが、この時の片面の焼きで2〜3割しか熱が通っていないと返した後の焼き時間が伸びてしまいます😨

(おぐらでは表面に小麦粉をつけて焼くので、この状態では白いのです)
それどころか、長時間片面だけを焼くことになるので焦げ付きやすく、熱を通しにくいので生焼けのリスクも高まり良いとこ無しです😱
返すのが早ければ、それだけ焼き目も付きにくいので見た目も美味しそうな仕上がりになりません😭
美味しく焼き上げるには、こんがり焼き目のついた
5〜6割熱の入った状態を見極める必要があります🧐

ハンバーグをひっくり返すだけでも、
考える事がたくさんありますね😫
長くなってきたので、続きは次回、お楽しみに!
最後に、『かしこさが1上がる雑学』を…
『非常階段やジェットコースター、
回転寿司のほとんどは右回り』
ではまた次回!
ありがとうございました!( ´・Д ・`) ノシ